メインコンテンツにスキップ

ロット別在庫単価

対応者:清野絵里
今週アップデートされました

在庫識別情報ごとに在庫単価が設定できます。
ロット番号・消費期限・シリアルNo別などの在庫単価を管理する場合にお使いいただけます。
例えば、予備項目に、「在庫識別情報 ロット」を設定している場合、ロット別に在庫単価が設定できるので、より正確な粗利の計算が可能となります。


在庫識別情報とは、同じ商品を区別するための設定いただける予備項目です。
予備項目の設定方法について
※商品予備項目は在庫機能が有効化されている必要があります。システム設定>利用プラン・支払設定より変更ください。(サーバー専有プランをご利用のお客様は、サポートデスクにお問い合わせください。)
※事前にテナント設定の商品予備項目の中の予備テキストにて在庫識別情報を割当てるよう設定をお願いいたします。


・設定方法

1.上部メニューのギアアイコン(⚙印)>マスタ設定>部門一覧>新規
2.コード、名称などの必須項目を入力する
在庫単価計算の「在庫識別情報で単価を分ける」にチェックを入れる
3.「追加する」「確定ボタン」をクリックする

・ 「在庫識別情報で単価を分ける」にした場合
例 在庫識別情報に「ロット」を設定している場合、ロット別にそれぞれの単価で入荷され、在庫単価がそれぞれ、10円、100円と分けて計算されます。

一方、「在庫識別情報で単価を分ける」にしてない部門の場合では、ロット1の10円とロット2の100円ともに、在庫単価は同じ55円と計算されます。





こちらの回答で解決しましたか?