s-flowはネットショップアプリBASE(ベイス)との連携が可能です。
※プロフェッショナルプラン以上でご利用いただけます。
在庫反映
入荷処理と在庫移動によるs-flowの倉庫内在庫の増減がベイスにリアルタイムで反映されるので、ベイス側での在庫更新業務が不要になります。
出荷取込機能
ベイスでの出荷済み売上データをs-flow側に取り込めます。
これにより、s-flow側で、ネット販売(B2B、B2C)・実店舗販売・卸販売の実績をまとめて分析したり、在庫補充のタイミングを簡単に把握したりできるようになります。
設定手順
1. 上部メニューのギアアイコン(⚙印)>【システム設定】>【EC連携設定】とクリックします。
2. 一覧上部にある【新規】をクリックし、新規のEC連携設定を入力します。
※事前に部門・倉庫・商品・請求口座マスタの準備が必要になります。
項目の説明は以下の通りです。
項目名 | 説明 |
EC連携先 | EC連携先を指定します。「ベイス」選択 |
連携部門 | 連携対象の部門を選択します。【部門一覧】に登録したデータから選択することができます。 |
連携倉庫 | 連携対象の倉庫を選択します。【取引先一覧】の【取引先種別】が【倉庫】になっているデータが選択できます。 |
得意先 | ベイスから取り込む受注を管理する得意先を選択します。
予め、取引先マスタの【得意先】に「ベイス」という名前で登録しておき、ここで選択すると、売上などのデータをみるときにわかりやすくなります。 マスタは、請求区分を「締請求」、税計算区分を「税込」に設定してください。 |
入金口座 | ベイスから振込まれる自社口座を選択します。 |
標準税区分 | 税込の税区分を指定します。基本は「課税売上(税込)」を選択します。 |
軽減税区分 | 税込の税区分を指定します。基本は「課税売上(税込軽減)」を選択します。 |
送料・手数料 | 送料や手数料などで使用する商品(棚卸対象外)を指定します。【商品一覧】のデータを選択できます。 |
値引・ポイント | 値引・ポイントで使用する商品(棚卸対象外)を指定します。【商品一覧】のデータを選択できます。 |
出荷取込開始日 | 注文の取り込みを開始する日付を指定します。 |
商品連携区分 | ベイスでs-flowと同じ商品コード・SKUコードを使用する場合にチェックします。 ※s-flow側に該当する商品が見つからない場合は注文の取り込みに失敗します。 【EC連携商品】より、ベイスとs-flowの商品を紐づける必要があります。 |
出荷ワークフロー | ECから取り込まれる出荷伝票に設定するワークフローを指定します。 |
請求ワークフロー | ECから取り込まれる請求伝票に設定するワークフローを指定します。 |
3. 画面左下にある【ECサイト認証】のボタンをクリックします。BASEの画面に移動しますので、必要事項を入力のうえ、【アプリを認証する】ボタンをクリックしてください。
4. 【公開】ボタンをクリックします。
5. ベイスから手動でデータを取得する場合は、画面上部の業務処理メニュー「出荷取込処理」を実施します。
EC連携設定の基本情報で設定した「出荷取込開始日」から最大7日分のデータを取り込みます。
※過去の日付を指定し、さかのぼって取得することも可能です。
取り込んだデータはs-flow側では確定済み出荷伝票として作成され、請求処理まで自動で実施します。
【バッチスケジュール】を設定いただくことで、自動で定期的にデータを取得することが可能です。
※実施サイクル(週次・月次)や起動時刻などを自由に設定いただけます。
※バッチ処理は「EC・売上取込処理」を選択してください。