部門の設定

s-flowでは取引の入力などに部門の入力が必須となります。その部門の入力に使う部門マスタの設定方法となります。

対応者:サポートデスク
一週間前以上前にアップデートされました

■部門設定手順

  1. 上部メニューにあるギアアイコン(⚙印)>【マスタ設定】をクリックします。

  2. 部門一覧をクリック。

  3. 業務メニュー【新規】をクリックし、自社の会社情報及び部門の情報を入力する。

    ※部門が無い場合は会社名等で設定していただく形となります。

  4. 【更新する】ボタンをクリック。

  5. 入力した情報に間違いがなければ【確定】ボタンをクリック。

■項目の説明

【基本情報】

・コード:検索やインポート時に指定するコードです。部門マスタ内で一意である必要があります。 ※1度確定すると変更できません。

・名称:部門の名称です。画面の表示や帳票に出力されます。

・会社名称:会社名称として帳票に出力されます。

・郵便番号:会社所在地の郵便番号です。帳票に出力されます。

・住所1~3:会社の所在地です。帳票に出力されます。

・電話番号:会社の電話番号です。帳票に出力されます。

・FAX番号:会社のFAX番号です。帳票に出力されます。

・法人番号表記:適格請求書発行事業者登録番号として請求書に出力されます。

・署名欄表記:署名として帳票に出力することが可能な項目です。

・連携コード:会計連携をする場合は、その際に使用するコードを設定して下さい。

・在庫単価計算方法:在庫単価(原価)の計算方法を「月次総平均法」「移動平均法」「最終仕入原価法」「個別法」から選択できます。 ※1度確定すると変更できません。

・在庫単価計算粒度:商品ごとに単価を計算するか、商品・SKUごとに単価を計算するか選択できます。 ※1度確定すると変更できません。 ※「個別法」は、受注発注品を扱う前提となっており、在庫品では扱えませんのでご注意ください。

【その他設定】

・部門区分1~6:管理帳票を出力する際にこの区分ごとに集計をすることができます。

・会社ロゴ、会社印:帳票に出力できるロゴや印を登録できます。画面下部のアップロードボタンから登録してください。

・部門管理者:メール送信機能で管理者宛にメールを送信できます。

・請求部門:別の部門で請求をまとめる場合、まとめる先の部門を指定します。

こちらの回答で解決しましたか?