見積から請求までの基本的な処理の流れは、受注入力=>見積提示=>出荷処理=>請求処理の順で行います。※見積用の画面はありませんので、未受注の場合でも受注を作成ください。
1)受注入力
受注伝票は、受注情報と受注明細情報で構成されています。受注情報は【受注一覧】、受注明細情報は【受注明細一覧】で、それぞれ確認ができます。
【受注一覧】の業務メニュー【業務処理】>【新規】より、新規の受注情報を入力し、編集部右下の【追加する(F9)】をクリック。
【受注明細】タブをクリックし、【明細の追加】ボタンで受注明細情報を追加します。※ SKU管理商品の場合、詳細部【明細SKUの追加】ボタンでSKUごとに数量入力をして、受注明細情報を追加することもできます。
編集部右下の【追加する(F9)】をクリック。
2)見積提示
上部メニュー【帳票】をクリックし、【見積書】をクリック。
表示された子画面で出力形式を選択の上、【OK】をクリック。
作成されたファイルを保存もしくは印刷し、得意先に送付します。
送付が完了したら、編集部右下の【見積提示】をクリックします。
※見積書をメールで送信することも可能です。送信するための設定方法や送信方法はこちらをご参照ください。
3)出荷処理
【出荷処理】とは、確定済みの受注伝票の内容を元に、出荷を行う機能のことです。得意先から注文を頂いたら、受注を確定し、出荷をおこないます。また、受注-出荷間に紐付きが発生して、画面間のダイレクトアクセスが可能になります。※在庫が足りない場合や受注生産品などの場合に、発注処理行う方法についてはこちらを参照ください。
【受注一覧】で出荷したい受注伝票を選択し、編集部右下の【受注確定】をクリック。
編集部右下の【出荷処理】をクリック。
出荷処理の子画面で必要な項目を入力して【出荷確定】ボタンをクリック。※実際の出荷業務は後日行うような場合には【出荷保存】ボタンをクリックし、出荷が完了した際に【出荷一覧】にて【出荷確定】を実施してください。
作成された出荷伝票番号(リンク)が表示されるのでクリック。
【出荷一覧】に移動し、作成された出荷情報が表示されます。
※1、受注伝票の一部商品のみ選択して出荷したい場合はこちらをご参照ください
※2、選択された伝票において、複数の明細がある場合にその明細の中で既に処理されている(状態が完了となっている場合を指します)明細がございましても、処理を行うことが可能です。
4)請求処理
【請求処理】とは、確定済みの出荷伝票の内容をもとに、請求データを作成する機能のことです。出荷ごとに請求を行う個別請求と期間内の出荷をまとめて請求する締請求があります。
【出荷一覧】で請求に回したい出荷伝票を選択し、編集部右下の【請求処理】をクリック。
請求処理の子画面で必要な項目を入力して【請求保存】をクリック。
作成された請求書番号(リンク)が表示されるのでクリック。
【請求一覧】に移動し、作成された請求情報が表示されます。
個別請求の場合や、締請求で締日を過ぎている場合などであれば、編集部右下の【請求締処理】をクリック。
上部メニュー【帳票】より、出力したい形式の請求書を選んでクリックすることで、請求書を出力できます。
※請求書をメールで送信することも可能です。送信するための設定方法や送信方法はこちらをご参照ください。